2025年5月17日土曜日

住吉大社(大阪)

住吉大社に参拝し、御朱印を拝受しました。

住吉大社(すみよしたいしゃ)は、大阪市住吉区にある神社で、全国に約2300社ある住吉神社の総本社であり、社格は「一之宮」です。古来より住吉の地は、遣隋使・遣唐使など外交上の要港とされ、イザナギノミコトが禊祓(みそぎはらえ)を行い、海中より三神が生まれたことからも航海の守り神として崇められてきました。



「すみよっさん」の名で親しまれ、初詣での人出は関西で一、二を争う人気の神社です。路面電車の駅のすぐ前に鳥居があります。




日本最古の建築様式である「住吉造」の本殿は、国宝に指定されています。




参道には、大阪の商人から寄贈された巨大な石燈篭が建ち並び、その数は600基あまり




池にかかる急勾配の反橋(太鼓橋)は、渡るだけでお祓いになると言われています。




住吉大社の御朱印


0 件のコメント:

コメントを投稿