2024年11月30日土曜日

貴船神社(福岡県)

貴船神社に参拝し、御朱印を拝受してきました。

貴船神社(きふねじんじゃ)は、福岡県築上郡築上町にある神社で、名勝「旧藏内邸」の隣にあります。旧藏内邸は、明治から昭和前期にかけ福岡県筑豊地方を中心に炭鉱で財を成した、藏内次郎作、保房、次郎兵衛の三代にわたる邸宅です。藏内氏が邸宅とともに社殿を建て、鳥居や参道も整備しました。



貴船神社は全国に450社ほどあり、水の神である闇御津羽神、闇龗神、高龗神が祀られています。ガラス張りの拝殿の奥に本殿があります。




拝殿内部には、立派な天井絵が施されていました。




手水舎と二の鳥居




大鳥居がのどかな田園風景の中にひっそり佇んでいます。


隣接する旧藏内邸は国の名勝に指定されていて、意匠を凝らした豪華な邸宅と広大な池泉庭園は見応えがあります。






貴船神社の御朱印
書き置きの御朱印で、御幣(ごへい)がついていました。


2024年11月23日土曜日

筥崎宮

筥崎宮に参拝し、御朱印を拝受してきました。筥崎宮(はこざきぐう)は、福岡県福岡市東区箱崎にある筑前国一宮の神社です。一之鳥居は、慶長十四年(1609)に藩主黒田長政が建立しました。(肥前鳥居)



本殿は九間社流造、漆塗。屋根は檜皮葺き。左右には車寄せ(写真)。


筥崎宮までのアクセス


筥崎宮の御朱印



にほんブログ村 コレクションブログ 御朱印へ

筥崎宮 近くのホテル
■全室禁煙ルーム■駐車場1泊500円■Wi-Fi接続無料■加湿空気清浄器完備■宿泊者専用の浴場あり


2024年11月16日土曜日

櫛田神社

櫛田神社に参拝し、御朱印を拝受してきました。櫛田神社は、古くより博多の氏神・総鎮守として信仰を集めている神社です。例年7月の博多祇園山笠や10月の博多おくんちなどの祭事をおこなっています。




Googleマップのルートを検索して、公共の交通機関を利用して櫛田神社に行きました。



櫛田神社の正面


櫛田神社の御朱印

櫛田神社 近くのホテル

JR博多駅シティ徒歩3分!地下道直結!


2024年11月9日土曜日

住吉神社(福岡市)

日本全国にある住吉三神を祀る神社の中で最も古い神社であるとされ、古書には「住吉本社」「日本第一住吉宮」などと記されています。ただし、現在の全国の住吉神社の総本社は大阪の住吉大社です。



住吉神社(福岡市)までのアクセス
Googleマップのルートを検索して、公共の交通機関を利用します。




住吉神社の御朱印


住吉神社近くのホテル
福岡でのビジネス、観光の拠点として、安心で快適なラグジュアリー空間をご提供し、博多のコトを最もよく知るホテルのひとつです