2025年10月25日土曜日

住吉神社(福岡市)

日本全国にある住吉三神を祀る神社の中で最も古い神社であるとされ、古書には「住吉本社」「日本第一住吉宮」などと記されています。ただし、現在の全国の住吉神社の総本社は大阪の住吉大社です。



住吉神社(福岡市)までのアクセス
Googleマップのルートを検索して、公共の交通機関を利用します。




住吉神社の御朱印


住吉神社近くのホテル
福岡でのビジネス、観光の拠点として、安心で快適なラグジュアリー空間をご提供し、博多のコトを最もよく知るホテルのひとつです

2025年10月18日土曜日

香椎宮

香椎宮に参拝し、御朱印を拝受してきました。 香椎宮(かしいぐう)は、福岡県福岡市東区にある神社です。仲哀天皇、神功皇后を主祭神とし、応神天皇、住吉大神を配祀しています。旧官幣大社。



Googleマップのルートを検索して、公共の交通機関を利用して行きました。



香椎宮の御朱印

香椎宮 近隣のホテル
2021年4月9日、福岡アイランドシティに新規オープン!大浴場、駐車場が無料でご利用いただけます。


2025年10月11日土曜日

水鏡天満宮

水鏡天満宮に参拝し、御朱印を拝受しました。
水鏡天満宮(すいきょうてんまんぐう)は、福岡県福岡市中央区天神にある神社で、江戸時代初期、黒田長政によって建てられ、学問の神様「菅原道真」を祀っています。天神とは菅原道真のことをさし、九州最大の繁華街"天神"の地名の由来にもなっています。




商業施設やオフィスビルが立ち並ぶ街中に、ひっそりとある水鏡天満宮


入り口からは想像できないほど奥行のある境内です。


本殿裏には四つの末社が並んでいました。


小ぶりながら立派なブロンズ製の狛犬


菅原道真が太宰府に左遷される道中で、水面に映った自身のやつれた姿を嘆き悲しんだことから"水鏡"と名付けられた水鏡天満宮は、緑豊かな神社となって天神の街を見守っています。


水鏡天満宮の御朱印


水鏡天満宮 近くのホテル

4つ星ホテル選出!福岡空港・博多駅から地下鉄一本⇒中洲川端駅。


2025年10月4日土曜日

大國魂神社

大國魂神社に参拝し、御朱印を拝受しました。
大國魂神社(おおくにたまじんじゃ)は、東京都府中市にあり1900年以上もの歴史をほこるかなり大きな神社です。かつてこの辺り一帯は「武蔵国」と呼ばれ、その武蔵国の一之宮から六之宮までを合わせ祀ってあることから「六所宮」とも呼ばれています。

手水舎の立派な龍の彫刻


拝殿に向かう参道の左手に「宮乃咩神社(みやのめじんじゃ)」があります。北条政子が安産祈願したとされ、安産の神様として崇拝されています。


随神門(ずいじんもん)という門をくぐります。


扉に立派な菊の紋章がありました。


鼓楼(ころう)という時刻や緊急事態を知らせるための建物


境内は朱塗りの建物で囲まれた広い空間でした。



          

大國魂神社の御朱印



大國魂神社 近くのホテル
府中駅から徒歩2分で利便性抜群!(駅構内 東口①番出口 目の前!)。アットホームな雰囲気のビジネスホテルです。